
弘前公園で桜とアイス 青森・弘前 藤田アイス店
GWに行った、青森・弘前公園の様子です。池の水面には桜の花びらが浮いています。今年は散るのが早い。弘前公園内にある弘前城へ。雰囲気は良いが、散った後。残念ですな。遠くには、帰って来いよ~♪の岩木山。園内には、弘前アイス組合のリヤカーおばちゃんが売ってはったので僕もひとつ。リンゴアイスを。桜の花びらがてっぺんに。藤田アイス店さんが売ってはるそうで地元では、津軽のカランカランアイスと呼ばれているそうな。...
GWに行った、青森・弘前公園の様子です。池の水面には桜の花びらが浮いています。今年は散るのが早い。弘前公園内にある弘前城へ。雰囲気は良いが、散った後。残念ですな。遠くには、帰って来いよ~♪の岩木山。園内には、弘前アイス組合のリヤカーおばちゃんが売ってはったので僕もひとつ。リンゴアイスを。桜の花びらがてっぺんに。藤田アイス店さんが売ってはるそうで地元では、津軽のカランカランアイスと呼ばれているそうな。...
今年は桜の開花は早い。いや早すぎます。。。4月のお花見計画を見直さないとね。午前中にサクッと用件を済ませ晴天の中、京都・哲学の道方面に。途中にある、大豊(おおとよ)神社で梅と桜が両方咲いていると聞いたので。そやけど、ぎょうさん(多くの)人が歩いてはりますわ。満開まであと一歩というところでしょうか。紅色模様哲学の道沿いの桜も元気いっぱいに咲いて春便り。猫らしきモノが休んでいると思ったら本物ニャンコが...
今年(2012年)の造幣局「桜の通り抜け」夜桜見物に行ってみました。昨年は、夜間ライトアップは自粛されていましたので二年ぶり。http://unagin1010.blog60.fc2.com/blog-entry-1242.htmlこちらは、昨年(2011年)の通り抜けの様子を書いた記事です。天満橋駅から造幣局へ。大川に沿って咲いた桜のライトアップがきれいですわ。ピンクのカーテンみたいで。画像が下手くそで、それを伝えられてはいませんが(大汗)屋形船も出てた...
晴天の中、京都へ。日蓮宗本山の本満寺さんに。満開のしだれ桜が出迎えてくれました。桜色のシャワーを浴びせてもらいます。境内のソメイヨシノもそろそろ開花。やっと花開く時期になってきました。2012年京都の桜始まりました。本山本満寺京都市上京区寺町今出川上ル2丁目鶴山町16TEL:075-231-4784公開時間:9:00~17:00京阪電車出町柳駅から徒歩5分 人気ブログランキングに参加しています。 「ブロぐるめ!」ランキングも...
今年も造幣局の桜の通り抜けの時期がやって来ました。南門から北門への一方通行。だから「通り抜け」と呼ばれています。これは、開始当初から変わらないそうです。植えられている桜は、128品種、352本だそうで、1883年(明治16年)から一般にも公開されている大阪の風物詩であります。今年は、震災を考慮し夜間ライトアップは中止となり期間は4月20日、時間は午後5時までとなってます。立ち止まって撮ったら、警備...